作業療法士・理学療法士 国家試験合格塾
072-252-3773
〒591-8002
大阪府堺市北区北花田町2-8-1-105
お問い合わせ
沖田塾とは
講師紹介
受講の流れ
受講料
受講規約
沖田塾とは
講師紹介
受講の流れ
受講料
受講規約
トップページ
> 受講規約
PTOT国家試験合格塾 沖田塾 受講規約
第1条(適用範囲)
本規約は、株式会社N-POST(以下、「当社」といいます。)が運営する「PTOT国家試験合格塾 沖田塾」(以下、「本講座」といいます。)」を対象とします。本講座への申込者(以下、「申込者」といいます。)は、本規約の内容に同意したものとみなします。
第2条(受講の申込み)
本講座の受講申込みは、当社が定める所定の方法に従って行うものとします。
第3条(受講契約の成立)
申込み後、当社が毎年の本講座について定める申込期限までに受講料の決済が完了した時点で受講契約が成立するものとします(以下、受講契約が成立した申込者を「受講者」といいます。)。申込期限までに受講料の決済が確認できない場合は、当社は、申込者からキャンセルがあったものとみなすことができます。
第4条(受講料)
受講料は、講座ごとに別途定め、本講座のウェブサイトに記載するものとします。
第5条(決済方法)
本講座の受講料は、申込期限までに、ウェブサイト上の「受講申込書」を印刷して必要事項を記入、押印の上、下記の沖田塾の住所宛に郵送し(当日消印有効)、及び、受講料を当社がメールでお知らせする指定口座にお振込み下さい。
〒591-8002 大阪府堺市北区北花田町2-8-1-105コーポラス里花105号室 PTOT国家試験合格塾 沖田塾
第6条(キャンセル)
本講座申込み後のキャンセルは開講日の前日までに電話又はメールにてお申出下さい。理由の如何を問わず開講日以降のキャンセルには応じられません。キャンセルの場合、ご決済済みの受講料は振込手数料を差引いて返金します。
第7条(受講料の返金)
受講者の都合による欠席については、受講料の返金は一切致しません。
第8条(受講料の半額返還)
以下の条件のすべてを満たす受講者が本講座修了後最初のPTOT国家試験を受験して不合格となった場合、当社は決済済みの受講料の半額(1円未満の端数は切り捨て)を、振込手数料を差引いて受講者に返還します。
①国試不合格者(受験番号をご提示頂きます)
②5月開始の通期コースの受講者
③出席率(オンデマンド配信による振替受講可)と課題提出率が共に100%であること
④上記の他、やむを得ない事情により相当たる理由があると当塾で判断した場合
第9条(オンライン対面授業)
1 オンライン対面授業のスケジュール(日程、時間、授業内容等)は、事前に講師からメール、もしくは公式LINEを通じてお知らせします。ただし、講師の事情等によりスケジュールを変更することがあり、その場合も事前に講師からメール、もしくは公式LINEでお知らせします。
2 オンライン対面授業の内容(画像・音声等)は、原則として授業日から5日以内に「オンデマンドVTRフォロー」にて視聴可能となるようにします。オンデマンドVTRフォロー視聴のためのURL等の情報は、講師から事前にメール、もしくは公式LINEでお知らせします。
3 本講座のオンライン対面授業の受講にあたっては、次に掲げる事項を遵守して下さい。
①受講者は、講師が事前に配布または指示した資料等がある場合は、受講時に用意すること。配布した資料等に落丁等がある場合は、事前に講師の連絡して下さい。
②当社又は講師の事前の許可を得ずに無断で欠席・遅刻・早退をしないこと。
③受講は本名で出席し、顔出しをすること。
④受講には原則としてパソコンを使用すること(当社又は講師が事前に許可した場合は除く)。できる限りイヤホン又はヘッドセット等を使用し、講師とのコミュニケーションに支障がない受講環境・通信環境を自らの負担で整えること。
⑤講座の録音、録画、撮影、ダウンロート等をしないこと。
⑥受講用のURL、ID、パスワード等を善良な管理者の注意義務をもって管理し、第三者との共有、第三者への開示、貸与、譲渡等をしないこと。
⑦受講者以外の者を同席させないこと。
⑧他人の名誉を毀損したり、わいせつ、暴力、その他不適切な内容の言動をしたり、送信または掲載する等の行為を行わないこと。
⑨有害なプログラムの送信、当社や本講座に関するネットワーク又はシステム等への不正アクセスを試みる行為、その他当社や本講座の運営を妨害するおそれのある行為を行わないこと。
⑩当社や本講座に関するネットワーク又はシステム等へ過度な負担をかける行為を行わないこと。
⑪その他、当社及び講師の指示に従うこと。
第10条(著作物等)
本講座の内容の一切(本講座に関する発明、考案、創作、画像、映像、音源、資料、図表、プログラム、アイデア、ノウハウ、メソッド、プラン、デザイン、仕様、公式、データを含み、以下「本著作物等」といいます。)に関する著作権及びその他知的財産権は当社に帰属し、当社の事前の承諾を得ずに次に掲げる行為を行うことを禁止します。
①本著作物等の全部又は一部を、自己若しくは第三者の著作物に掲載する行為、自己又は第三者のウェブサイト・SNS等に掲載する等の公衆送信行為、複製・改変等をして第三者に頒布する行為、又は、その他当社が別途具体的かつ明示的に許諾した使用範囲を超えて、本著作物等を使用する行為
②本著作物等の著作権及び知的財産権を侵害する行為
③その他、当社が禁止する行為
第14条(秘密保持)
受講者は、本講座を受講するにあたり、当社によって開示された当社固有の技術上、営業上その他事業の情報並びに他の受講者から開示されたそのプライバシーに関わる情報を秘密として取り扱うものとし、これらの情報を使用し、又は第三者に開示することを禁止します。
第15条(遵守事項)
受講者は、本講座を受講するにあたり、次に掲げる事項を遵守しなければなりません。
①当社及び講師等の指示に従うこと、及び、他の受講者の迷惑になるような行為、言動等をしないこと
②講座内容を理解する上で個人差があることを前提に、内容が理解できなかったり、理解しずらい部分があったとしても、当社及び講師等に一切の責任を問わないこと
③本講座の受講において知り得た内容につき、その完全性、有用性、正確性、将来の結果について、当社及び講師等に一切の責任を問わないこと
④他の受講者に対して、連鎖販売取引等への勧誘、宗教等への活動の勧誘、商品又はサービス等の購入の勧誘並びにセミナー等への参加の勧誘(これらと同様とみなされる一切の行為を含む。)を行わないこと
⑤講座内容につき、録音又は録画をしないこと
第16条(受講の権利の失効)
次に掲げる事項のいずれかに該当した場合、受講者は本講座の受講の権利を失い、その後、当社のいかなる講座の受講もできなくなります。また、受講の権利を失った場合においても、受講料の返金は一切致しません。
①当社の同意なく、本講座の内容を第三者に開示した場合
②講座の内容を改変して使用した場合
③本規約又は法令に違反した場合
④公序良俗に違反し、又は犯罪に結びつくおそれのある行為を行った場合
⑤当社又は講師、あるいはそれらの利害関係人に対し、誹謗中傷をしたと当社が認める事実があった場合
⑥当社の事業活動を妨害する等により当社の事業活動に悪影響を及ぼした場合
第17条(地位の譲渡)
本講座の受講者の地位を第三者に譲渡することを禁じます。また、受講者が死亡した場合、受講の権利は失われるものとし、権利の承継はできません。
第18条(損害賠償)
受講者は、本規約及び法令の定めに違反したことにより、当社及び講師等を含む第三者に損害を及ぼした場合、当該損害を賠償する責を負うものとします。
第19条(免責事項)
本講座の遅滞、変更、中断、中止、情報等の流出又は消失その他本講座に関連して発生した受講者又は第三者の損害については、当社に故意又は重大な過失があった場合を除き、当社は一切責任を負いません。
第20条(本規約の改定)
当社は、必要に応じていつでも、受講者の同意を得ることなく、民法第548条の4(定型約款の変更)その他適切な方法により、本規約を改定することができます。本規約を改定する場合、改定後の規約の内容及び効力発生日を本講座のウェブサイトその他の適切な方法により周知し、又は受講者に通知します。改定後の本規約は、効力発生日から効力を生じるものとします。
第21条(条項等の無効)
本規約の条項のいずれかが管轄権を有する裁判所によって違法又は無効と判断された場合であっても、残余の本規約の効力は影響を受けないものとします。
第22条(合意管轄)
本規約に関し、訴訟提起の必要が生じた場合には、大阪簡易裁判所又は大阪地方裁判所をその管轄裁判所とします。
2023年4月1日
株式会社N-POST
代表取締役 沖田 幸治
受講する為の資格や条件はありますか?
理学療法士・作業療法士の養成校(大学・専門学校)を卒業された方または現役生の方とさせて頂いております。
途中入校は可能ですか?
可能です。通期コース・後期コースがございますのでご自身のスケジュールに合わせて受講プランをお選び下さい。
受講にあたって準備する物は何ですか?
PC・タブレット・スマホ等の通信機器をご用意下さい。
授業はビデオチャットツールを使いますのでWi-Fi環境とアプリのインストールをお願いします。
プリンターは必須です。課題等をかなりの量を印刷します。
返金制度について条件等を教えて下さい。
いくつかの条件がございますので詳しくは受講規約をご参照下さい。
途中で退塾した場合は授業料は返金されますか?
原則返金は致しかねます。
授業カリキュラムについて教えて下さい。
詳しくは
こちら
のカレンダーをご参照下さい。
指定の教材はありますか?
当塾からの指定の教材はありません。
授業の振替制度はありますか?
ご都合により受講が出来ない場合の対策としてオンデマンド配信による過去動画がご視聴頂けます。
オンライン形式の授業ですが授業内容でわからない部分を先生に直接質問することは出来ますか?
各授業の終盤で質疑応答の時間を設けていますがメールでのご質問も対応させて頂きますので何なりとご質問下さい。
模擬試験は受けられますか?
当塾オリジナルの模擬試験を制作予定(年2回)です。
授業料の分割納付は可能ですか?
原則はご一括でのお支払いをお願いしておりますが、月払いによるお支払いも可能です。